kenkou 太極拳 番田教室のご案内
相模原市中央区上溝・番田諏訪面地区で、地元の皆様の健康増進を兼ねた健康太極拳教室。
究極のリラックス、動く禅とも言われる健康太極拳。
コロナに負けず、ますます心も体も健康にしてくれています。
ただ今生徒募集中です。24式楊名時健康太極拳に興味ある方はお電話にてご連絡ください。
楊名時八段錦・二十四式太極拳 番田教室詳細
名 称 :気功太極拳愛好会 番田教室
稽古日時:毎週木曜日(月4回)13:30~15:00
稽古場所:番田諏訪面自治会館 月謝2000円 + 年間諸経費1000円
連絡先 :042-733-6128(福田)
指導 :日本健康太極拳協会 師範 福田和子
【今日この頃】
令和5年、新年あけましておめでとうございます。
昨年11月に、ワクチン接種5回済ませましたが、コロナとインフルエンザの流行が勢いを増している昨今、油断できない年初めになっています。番田教室はを令和5年1月12日に、益寿延年(延年益年不老春)を目標にした今年度の稽古始めを行います。「益寿延年」は、太極拳を稽古していれば、年齢を加えつつも、老けないで、若々しく生きることができる、と中国で昔から伝わる「ことわざの略」と言われています。
「五行説」
五行説で、冬は(水気)は腎系と膀胱系の季節です。腎は全身の水分の代謝を調節する機能(主水をつかさどる)があります。東洋医学的には、正常な状態では水分は胃に入り、脾によって肺に運ばれ、そこから全身に行き渡り、汚れたら汗や尿になって排泄されると考えられています。冬期は寒く冷えてくると汗より尿。"トイレが近い"なんて声がよく聞かれますね。身体を温めることはとても大切です。お出かけ時は手袋とマフラーをお持ちいただき、手や首からの冷えの邪気を防ぎましょう!
「太極拳」
この時期はどちらかというと無理せず春を待つ、とも言われます。太極拳は筋肉に頼らない事が前提であるため無理が無く、伸張性収縮(エキセントリック収縮)を使い、固有感覚(位置・動き・重力・痛みなどの感覚)を活用するのに最適な運動であります。体を温め風邪に強い身体作りをします・・だから太極拳でも始めてみようかな!・・なんて良いですね。
令和5年が皆様にとって、お健やかな一年でありますようお祈り申し上げます。 福田和子